国内大手航空会社のJALが、2017年6月〜機内wi-fiを無料提供するサービスを開始しました。有料だったとしてもでも飛行機内でWi-Fiが使えるなんて( º﹃º` )昔では考えられませんでしたね。
この記事は、羽田〜沖縄間、ボーイング777でJALの無料Wi-fFiを使ってみたレポート記事です。
結論を言うと、それなりに繋がりました!!スゴい!!
速度テストもしたので、参考にどうぞ^^
JAL国内線で使える機内無料wi-fiは本当に繋がるの?
沖縄の離島にバカンスでございます。
そんなわけありません(笑)
羽田〜沖縄の飛行時間は約2時間40分。上空でインターネットが使えるのでしょうか?
結論は使えます。
どれくらい使えるのかと言うと、
- LINE
- メールチェック
- インターネットサーフィン
- ゲーム
- 動画視聴
- 大容量ファイルのDL
繋がるは繋がるけど、速度は遅くて接続もそれなり
こんな印象でした。
さらに掘り下げてみます。
着陸5分前まで
機内でWI-FIが使えるのは着陸5分前まで、着陸前は接続が切れます。
機内wi-fiのスピードチェック
羽田空港〜那覇空港・ボーイング777、満席状態での検証です。
離陸〜15分


離陸直後は利用者が少ないため、安定して接続できた印象です。
下りで2M以上出てるので十分過ぎますね。
離陸後15分〜30分付近


だいぶ速度が低下してきました。みんなが使い出したものと思われます。
それでも、ちょっとした利用には問題ないレベルですね。
離陸後30分〜着陸前


乗客みんなが使うととーても遅くなります。
サービス開始直後の物珍しさもあるかもしれませんが、使えるならみんな使いますよね(笑)
それでも、LINEとメールチェックは問題なく使えます。ネットサーフィンは、ちょっと厳しいな〜という印象でした。
大容量通信はできない
インターネット通信はできますが、「Netflix」「Hulu」「TUTAYAオンライン」などの動画ストリーミングサービスは利用できません。機内で動画を視聴したい人は、端末にダウンロードしておけば大丈夫です!
一般動画サービスは利用できませんが、Gogo動画というJAL?の用意した動画は視聴でできました。
機内無料WI-FIの使い方(JAL国内線限定)
搭乗前に「gogoinflightアカウント」を作っておくとスムーズです。
- 無料
- 登録に必要なもの→メールアドレス
wi-fi接続方法
機内モードを忘れないようにしましょう!
機内モードでも機内Wi-Fiは使えます。少しややこしいですね...
機内モードのままWi-FiをONにします。
「Gogoinflight」が出てくるので選択。
接続認証には、簡単な計算をします。計算できないと接続できません。
「接続」をクリック
機内Wi-Fiに接続できました!
gogoinflightのアカウントさえ作っておけば、離陸直後から使えます。
チャットで質問できる
接続方法が分からない時はチャットで質問する事もできます。→Gogoサポート
機内Wi-Fiのサポートがあるなんて、さすがはJAL( º﹃º` )
まとめ
離陸から時間が経つとみんなが使い出し、速度も安定度も極端に悪くなりました。
こればっかりは仕方ありませんね^^
ちなみに、私がよく利用する、RAC路線は機内Wi-Fiの対象外...
国内線の(777-300型機、777-200型機、767-300型機、737-800型機)は機内WI-FIが使えません。
※東京(羽田)-宮古線、沖縄(那覇)-福岡/宮古/石垣線は一部の便での運航。最新の情報はご搭乗前日より発着情報検索からご確認いただけます。
※J-AIR/JAC/RAC/HAC運航便、国際線機材での運航時は対象外となります。
JAL国内線・ずっとWi-Fi無料宣言
ま、30分だけなんですけどw