
オルガ山とも言われ、あの風の谷ナウシカのモデル?とも言われているカタジュタを散策していたら電光掲示板がポツンと砂漠のど真ん中にありました。電光掲示板に書かれていた内容見て思わずウルル、、、風の谷と言われるだけあってやっぱり強風でした。
風の谷カタジュタ散策 水溜りを発見
オルガ山とも言われ、風の谷とも言われ、ウルルと肩を並べるように世界遺産に登録されているカタジュタをいざ散策です。エアーズロックリゾートからは約50kmくらい離れていますが渋滞はありえないないので30分で着きます(笑)ウルルは一つの岩ですがカタジュタは36個大小異なる岩の集合体。展望台から見ても、向かう途中ちょこちょこ止まって見ても、どこから見ても神秘的です。
周囲にカンガルーいないか探しながら眺めていたけど発見できなかったです(汗)しかし、結構な時間眺めても全然飽きない、散策時間なくってしまうじゃんってならないように気をつけて下さい(笑)それとカタジュタを眺めていて思ったのですが、いろんな角度で見え方変わるし、あの辺どうなってるんだろ〜?みたいな気持ちが湧いてきます。それなので双眼鏡があるともっともっと楽しめると思いました。次は倍率の良い双眼鏡を持参したいです。
さすが風の谷ナウシカのモデルとも言われるだけあって谷になってます(笑)それなりに強風で疲れたら日陰に入ればめちゃくちゃ涼しい。ただ日陰はそこらじゅうにはありません。
なんちゅう景色でしょうか、、、谷側から砂漠を見ると地平線が!ここのポイントまでは近くまで車で行けるのでこのあたりまでなら体力ない人でも十分来れると思います。言うても水は忘れないように!
こんな砂漠のど真ん中にもしっかり水溜りがあります。良く見ると生き物が気持ちよさそうに泳いでる。エビとからしいです。ウルルとカタジュタが昔から神聖な場所とされているのは、砂漠で一番貴重な水をアボリジニーが確保することができたためです。人間はマジで自然に生かされているんだなーと心から思いますね。
ウォーキングコース
約4kmのウゥーキングコースがあり、所要時間は3〜4時間です。できれば1日カタジュタの日があると十分に楽しめます。カタジュタを散策する時はお金はいりませんが水だけは絶対に忘れないようにしましょう。これ絶対です!甘くみて行くと途中で引き返すことになるかも。
入り口からすでに圧倒されますね。ベターですけど自分の小ささを実感すると言うかなんというか、、
車の音、電車の音、電子音はありません。聞こえるのは鳥の鳴き声、自分が歩くザクザク音、それと風が吹く音だけです。そこに照らす太陽のジリジリとした音が心のどこかで聞こえてくる感じ。あ、この時は友達と一緒に行ったのでたまに会話したり、他の観光客の人とも軽くおしゃべりしたりもしました。
ウゥーキングコースを散策するなら絶対に朝から散策を開始するようにしましょう。お昼過ぎにはエアーズロックリゾートに戻ってゆっくりするみたいな流れがいいと思います。この日僕はウルルを散策してオルガ・コージに行ってからカタジュタに来ました。すると、、、電光掲示板に
もう40度超えてまっせ、そんな時にウゥーキングされて死なれても困っちゃうの、だからこれ以上は進めません!
ということらしいです、、、思わずウルルでした(笑)あー悔しいー。ゲートが閉鎖されるのはだいたい11時過ぎ。朝一でまずはウゥーキングしに来るのがベストな順番です。僕と同じ失敗は是非しないでください(笑)ちなみに、オルガ・コージにゲートはないのでウォーキングの後でも大丈夫。
あとがき
カタ・ジュタを散策してみて一番思ったのはハエの多さ(笑)夏場のハエ問題は深刻です。常時自分の周囲に20匹以上のハエがいると思って間違いありません。コチラの記事もので参考にしてみてください。
山道だけどゆっくり歩けば全然暑さは大丈夫でした。双眼鏡とハエ対策!これでもっと楽しめると思います。